親善試合 ベルギー 2−3 日本
まあしかし、ベルギーに勝ちきるとまでは思ってなかった。
今回の日本のベルギー遠征は失点シーンは酷いものが多いけど
攻撃面は収穫の多い遠征だったと思う。
大迫、柿谷の両FW、山口のスタメン起用など競争が実を結んだのは
良い結果になったと思う。
ボランチはこのまま山口、長谷部、遠藤をローテーションさせて起用するのも
良いかも知れないですね。
市井の指導者レベルになると、一家言あって騒々しいように聞こえるのかも知れないけど
松木、名波&中山の掛け合いはベンチで采配をチェックしているコーチングスタッフの会話のようで面白かった。
オランダ戦前半でのキーマンのデ・ヨングをフリーにしては行けないとの指摘は
的確だったし確かに時折無駄話やらダジャレやら自由過ぎるトークも入るけど
あれは民放向きのサービスだったと考えれば個人的には十分許容範囲だったかなと。
民放はNHKの国体中継のような無機質な中継なんて出来るわけないんだから
そこんところは大目に見ないと思うんですけどね。
少なくともW杯アジア予選の頃よりかはずっとガチな解説をしてると思うのですが。
ここを覗かれている指導者の皆さんのご意見ご感想を聞いてみたいところですね。
================================================−==
天皇杯4回戦 J1横浜 2−1(延長) 長野パルセイロ
試合開始前は規模的にもう充分成熟している筈の長野サポに対して
今更JFL連合の応援は果たしてどうなんだろうという思いもあったけど
試合が始まってからはそんな杞憂はどこかへ吹っ飛んでいた。
長野のサッカーは名古屋に勝利したハイライト映像などから
繋ぐサッカーなんだろうなというイメージはあったが、ここまで通用するとは
正直思っていなかった。結果としては後一歩というものであったけど
金沢と並んでお客さんに対して十分「見せる」サッカーを体現出来ていたと思う。
長野でのサッカー好きを増やすためにもJ3へ行っても更なる発展を期待したいですね。
遠征された選手サポの皆さん、帰りの道中お気をつけて。
にほんブログ村
まあしかし、ベルギーに勝ちきるとまでは思ってなかった。
今回の日本のベルギー遠征は失点シーンは酷いものが多いけど
攻撃面は収穫の多い遠征だったと思う。
大迫、柿谷の両FW、山口のスタメン起用など競争が実を結んだのは
良い結果になったと思う。
ボランチはこのまま山口、長谷部、遠藤をローテーションさせて起用するのも
良いかも知れないですね。
市井の指導者レベルになると、一家言あって騒々しいように聞こえるのかも知れないけど
松木、名波&中山の掛け合いはベンチで采配をチェックしているコーチングスタッフの会話のようで面白かった。
オランダ戦前半でのキーマンのデ・ヨングをフリーにしては行けないとの指摘は
的確だったし確かに時折無駄話やらダジャレやら自由過ぎるトークも入るけど
あれは民放向きのサービスだったと考えれば個人的には十分許容範囲だったかなと。
民放はNHKの国体中継のような無機質な中継なんて出来るわけないんだから
そこんところは大目に見ないと思うんですけどね。
少なくともW杯アジア予選の頃よりかはずっとガチな解説をしてると思うのですが。
ここを覗かれている指導者の皆さんのご意見ご感想を聞いてみたいところですね。
================================================−==
天皇杯4回戦 J1横浜 2−1(延長) 長野パルセイロ
試合開始前は規模的にもう充分成熟している筈の長野サポに対して
今更JFL連合の応援は果たしてどうなんだろうという思いもあったけど
試合が始まってからはそんな杞憂はどこかへ吹っ飛んでいた。
長野のサッカーは名古屋に勝利したハイライト映像などから
繋ぐサッカーなんだろうなというイメージはあったが、ここまで通用するとは
正直思っていなかった。結果としては後一歩というものであったけど
金沢と並んでお客さんに対して十分「見せる」サッカーを体現出来ていたと思う。
長野でのサッカー好きを増やすためにもJ3へ行っても更なる発展を期待したいですね。
遠征された選手サポの皆さん、帰りの道中お気をつけて。
