Quantcast
Channel: From mitsuzawa northeast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6371

2014神奈川県社会人サッカーリーグ3部3SA第9節 A.N.F.C vs 横須賀マリンFC

$
0
0
2014/09/06 神奈川県社会人サッカーリーグ3部
3SAブロック第9節19:10KO(40分ハーフ)
会場:横須賀リーフスタジアム(横須賀市)
観衆:60人(目測)A.N.F.C11-36横須賀マリンFC 0-3得点者

26番時間
13分
17分
21分
40+2分
52分
68分
77分得点者
7田丸

11喜屋武
27杉原(PK)
2佐藤拓
11喜屋武
10大橋created by :TextMatchReport :more_info


横須賀マリンFC スタメン 4−4−2

      2佐藤拓 11喜屋武

26井上             27杉原

     28平井  10大橋

 6福西  7田丸   5藤田  12加藤

         1石川

横須賀マリンFC 選手交代
60分  2佐藤拓 → 25石渡
71分 11喜屋武 → 19中村

横須賀マリンFC 警告・退場
44分  1石川(警告)
79分 19中村(警告)

シュート     13(前7後6)
ゴールキック   2(前0後2)
直接FK     13(前9後4)
間接FK      2(前1後1)
オフサイド     5(前3後2)
PK         1(前1後0)
CK         4(前1後3)

==============================================================

A.N.F.C(厚木なかよしFC)  スタメン 4−4−2

     4  19

11          12

    26  29

 7  23  17  27

       1

A.N.F.C(厚木なかよしFC) 選手交代
41分  4 → 22
41分 19 → 20
62分 11 →  2

A.N.F.C(厚木なかよしFC) 警告・退場
なし

シュート      3(前2後1)
ゴールキック  10(前5後5)
直接FK     11(前2後9)
間接FK      5(前3後2)
オフサイド     2(前1後1)
PK         0(前0後0)
CK         3(前1後2)

*記録は管理人独自集計による(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
==============================================================

 

県3部参戦9戦目の横須賀マリンFCはA.N.F.C(厚木なかよしFC)と対戦。
厚木なかよしは昨年の第47回全国自衛隊サッカー大会の初戦で厚木マーカスを破りその後準優勝、
今年の48回大会は準々決勝で厚木マーカスに雪辱されたものの、県3部所属だからといっても
侮ってはいけない隠れた強豪。彼らの試合を見るのは優勝を飾ったことのある第43回大会決勝戦以来5年ぶり。
あれから大分メンバーは変わっていると思われますが・・・。
マリンFCとしては、恐らくチーム発足以来初めてであろう強い相手との公式戦。
普通にやれば勝てる雰囲気のあった今までとは違い、試合前から気合が入っているのは充分に感じられた。
なお、A.N.F.Cはユニの背中に小さく「なかよし」と文字が入っているのがいいですね(笑)


この日のリーフスタジアムには地元横須賀の三春サッカークラブの子供達の一団が
応援に駆け付け、スタンドの観客は普段の倍の60人を越えるギャラリーに。
自分の手元計測では62人かなと思うのですが、ここはあえて60人としておきます。



では試合。
まず先手を打ったのはマリンFC。開始30秒から高いプレスからの速攻でガンガン仕掛けていくマリンFC。
前半13分、PA外の良い所で得たFKをアルテリーヴォ和歌山(関西リーグ1部)出身の7田丸選手が
見事に決めてマリンFCが先制点をゲットする。


しかし、A.N.F.Cもここで簡単には負けていられない。
マーカス時代からの戦術である裏狙いのロングパスで攻勢を強めるA.N.F.C。
同17分、これまた良い位置で得た直接FKを26番の選手が鮮やかに決め1−1の同点に追いつく。
これはマリンFC・GK石川扶選手の横っ跳びも届かない見事なゴールだった。


しかし、ここで強みを見せたのはマリンFC。
同点に追いつかれてから気落ちすることなく果敢にゴールを奪おうと攻め立てていく。
21分、10大橋選手のミドルはGKに弾かれるがDFのクリアが中途半端なところを6福西選手が
折り返し最後は11喜屋武選手が落ち着いて決めて勝ち越しゴール。


前半終了間際の40+2分。
ちょっと際どい判定であったが、マリンFCはPKを獲得。
これを27杉原選手が落ち着いて決め1−3で折り返す。
マリンFC的には前半2点リードで折り返せたことが大きかったかも。

ちなみにA.N.F.Cは前半立ち上がりと終了間際では中盤の構成が変化している。
前半終了時の中盤より前の布陣はこんな感じ。

    12   4

26          19

    29  11


後半に入ってもマリンFCがボールを支配する時間が続く。
それでもA.N.F.Cはこれまでのリーグ戦で大勝できた相手と違い
個々の身体能力が高さからのボール奪取からカウンターを仕掛けるも
マリンFC守備陣が落ち着いて対処。この試合一番の発見はマリンFC守備陣の
相手のスピードに対処できる落ち着きぶりだった。

52分、マリンFC12加藤選手がA.N.F.C・DFのパスをカットし右からのクロスを入れると
ファーサイドから走りこんでいた2佐藤拓真選手が流し込み4点目。
試合的にはここでほぼ勝負あり。


68分、マリンFC28平井選手が右サイドを抜け出しその折り返しを
11喜屋武選手がこの日2点目となるゴールで1−5に。


77分、相手のクリアミスをカットした27杉原選手が抜け出してクロス。
これに合わせたシュートは上空へ蹴り上げるミスになってしまったが、落下に合わせて
中央へヒールに近いアウトサイドで折り返すと、2列目から10大橋選手がダイレクトでズドン。
このゴールはマリンFC公式戦でもベストゴールとなるスーパーなシュートだったと思う。
(といっても、マリンFCの全試合を見てるわけではないけど)



 

こうして試合は1−6でマリンFCが完勝。
試合のレベルも3部とは思えないほどの高さで県2部や1部の試合を見ているようだった。
おそらくマリンFCとしても、この日のA.N.F.Cのような実力者と早く手合せしたかったと
選手関係者共に感じていたのかも。

今までマリンFCの実力は相手との力の差から常に懐疑的に見ていたけど、この日のような
走り負けないスタミナと集中した試合運びが常に出来るのならば2部昇格決定戦や2部昇格後でも
かなり良い線まで戦えるのかも知れない。
観戦に訪れたギャラリーからも本当の意味で「強い」と感じられる試合だったと思う。
それくらいチームとしての成長と進歩が感じられる試合だった。
相手となったA.N.F.Cの皆さんも、もう少しシュート数が多ければどうなるか
分からない部分があったのですけどね。横須賀までの遠征お疲れ様でした。

2014 A .N. F. Cvs横須賀マリンFCハイライト


にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6371

Trending Articles