2014 北東北旅行記(その1)
2014 北東北旅行記(その2)
8月21日(木) 旅1日目
まだ初日のレポートだったり。
久慈の街を堪能した後は三陸鉄道北リアス線久慈駅へ。
こちらも昨年の朝ドラ「あまちゃん」のロケ地で有名になったところ。
![]()
![]()
小ぢんまりとした駅舎内はドラマでの衣装試着コーナーがあったり、ドラマでは喫茶店がある位置に
リアス亭という立ち食い蕎麦屋があったりと、そこはかとなくドラマの世界観が伝わる雰囲気だった。
![]()
今回乗車した三陸鉄道リアス線の列車は1両のみのディーゼルカー単行。
出発まで少々時間があったので留置してあった三鉄オリジナル塗装の列車もパチリ。
こちらの撮影は自分よりむしろ相方の方が熱心に撮っていたり。なんだか自分よりも鉄分濃くなっていないかとw
列車は16時過ぎに出発。八戸線のキハ40より新しめの車両なだけあって、エンジンのパワーが違う。
平坦区間も少々の坂道も軽快に走行する。三鉄久慈駅を出て暫くすると新興住宅地や、震災時は瓦礫の集積場だった
と思われる区間を通過する。
![]()
列車は安家川橋梁や大沢橋梁など絶景スポットを速度を落として通過するサービスを行いながら
順調に南下。順調にと言っては語弊があるかも知れないが、これらの区間も全線開通したのは
今年4月になってから。それまではこれらの地区に限らず東北の沿岸部の方たちは大変な思いを
されたのだと心を馳せながら旅路を進めなくていく。
![]()
1時間35分程の旅で宮古に到着。旅初日はここで投宿することに。
![]()
夕飯は宮古市内で飲み歩き。
まず1軒目に立ち寄った所は宮古駅から徒歩2分にある「魚元」さん。
ここは店内に大きな生簀があり、駅弁でも有名なお店。
「ホヤ(海鞘)」、ブリ刺し、カマ焼を戴きながら日本酒を喉に流す。
海鞘は初めて食べたけど、鮮度が高いためか下調べで見聞きしたような臭みは全くなく良かったですね。
ブリ刺し、カマ焼きも新鮮で美味でございました。
![]()
![]()
魚元のお次は同じ飲食店街にある居酒屋「大ちゃん」へ。
前のお店では置いてある日本酒の種類がやや少なかったので酒の種類を求めてコチラに行ってみた次第。
頼んだつまみは、イカ刺し、マンボウ唐揚げ、コブクロ刺し。
味はどれも絶品。コブクロ刺しは少々濃ゆいので後に頼めば良かったかも。
酒はビールから始まり男山フェニックスに、酔右衛門・美山錦(川村酒造)を所望。
いやはや、どれも本当に美味しく良かったです。
そんなこんなで少々飲み過ぎながらも充実の1日目となりました。
2014 北東北旅行記(その2)
8月21日(木) 旅1日目
まだ初日のレポートだったり。
久慈の街を堪能した後は三陸鉄道北リアス線久慈駅へ。
こちらも昨年の朝ドラ「あまちゃん」のロケ地で有名になったところ。





小ぢんまりとした駅舎内はドラマでの衣装試着コーナーがあったり、ドラマでは喫茶店がある位置に
リアス亭という立ち食い蕎麦屋があったりと、そこはかとなくドラマの世界観が伝わる雰囲気だった。

今回乗車した三陸鉄道リアス線の列車は1両のみのディーゼルカー単行。





出発まで少々時間があったので留置してあった三鉄オリジナル塗装の列車もパチリ。
こちらの撮影は自分よりむしろ相方の方が熱心に撮っていたり。なんだか自分よりも鉄分濃くなっていないかとw
列車は16時過ぎに出発。八戸線のキハ40より新しめの車両なだけあって、エンジンのパワーが違う。
平坦区間も少々の坂道も軽快に走行する。三鉄久慈駅を出て暫くすると新興住宅地や、震災時は瓦礫の集積場だった
と思われる区間を通過する。




列車は安家川橋梁や大沢橋梁など絶景スポットを速度を落として通過するサービスを行いながら
順調に南下。順調にと言っては語弊があるかも知れないが、これらの区間も全線開通したのは
今年4月になってから。それまではこれらの地区に限らず東北の沿岸部の方たちは大変な思いを
されたのだと心を馳せながら旅路を進めなくていく。



1時間35分程の旅で宮古に到着。旅初日はここで投宿することに。




夕飯は宮古市内で飲み歩き。
まず1軒目に立ち寄った所は宮古駅から徒歩2分にある「魚元」さん。
ここは店内に大きな生簀があり、駅弁でも有名なお店。
「ホヤ(海鞘)」、ブリ刺し、カマ焼を戴きながら日本酒を喉に流す。
海鞘は初めて食べたけど、鮮度が高いためか下調べで見聞きしたような臭みは全くなく良かったですね。
ブリ刺し、カマ焼きも新鮮で美味でございました。







魚元のお次は同じ飲食店街にある居酒屋「大ちゃん」へ。
前のお店では置いてある日本酒の種類がやや少なかったので酒の種類を求めてコチラに行ってみた次第。
頼んだつまみは、イカ刺し、マンボウ唐揚げ、コブクロ刺し。
味はどれも絶品。コブクロ刺しは少々濃ゆいので後に頼めば良かったかも。
酒はビールから始まり男山フェニックスに、酔右衛門・美山錦(川村酒造)を所望。
いやはや、どれも本当に美味しく良かったです。
そんなこんなで少々飲み過ぎながらも充実の1日目となりました。