2019年度 第43回 総理大臣杯 全日本大学サッカートーナメント3回戦(準々決勝)
2019.09.03(ThU)18:20KO
会場:ヤンマースタジアム長居
観衆:339人(公式発表)
明治大学 1-0(1-0) 順天堂大学
得点者
42分:2中村帆高(明治大学) 1―0
3日はヤンマースタジアム長居にて大学サッカーの内閣総理大臣杯準々決勝
明治大学対順天堂大学を観戦。
到着したのは前半35分頃で、その時はまだスコアレス。
大学サッカーのトーナメントは2011年に冬の選手達を見た事はあっても
夏の総理大臣杯は観たことが無かったのでこれが初めて。
![]()
全席無料なので今回は記者席エリアで観戦。
ここは普段サッカーダイジェスト誌の記者が座る特等席。
隣はサカマガだった。
42分頃、明治大学がFC東京内定の2中村帆高が中央の裏抜けから先制。
サイドバックの選手なのにFWのような裏抜けだった。
明治大学には横浜FC内定の6瀬古やFC東京内定の
サガン鳥栖内定の8森下(サブで出場)が順天堂大学には
川崎フロンターレ内定の10旗手などが出場していた。
Jリーグ内定選手はまだ他にもいたのかも。
![]()
ハーフタイムにて。
せっかく長居を入場無料で観戦出来る環境なのに、これはちょっと寂しい風景。
器が大き過ぎる事もあるかもしれないけど。
![]()
順天堂大応援団
アントラーズのチャントが多かったので、やはりあのエリアは鹿島に
相当するのかなと思ったり。
順天堂大は後輩たちによる声出し応援があったが明治大は黄色い歓声メインだった。
選手の親御さん達だったのだろうか。
![]()
メイン入口にあった対戦ボード
![]()
試合は1ー0で明治大が勝利。
試合終了後、明治大選手たちが順天堂大スタンドに一礼
![]()
帰りには大会プログラムを購入。
ここでしか買えない物なので、その価値は後々上がってくるのかも知れない。
今回はメモ取り無しで観たのでこんな感じで。
久々にマッタリとサッカーを見させていただきました。おしまい。
(選手名敬称略)
にほんブログ村
2019.09.03(ThU)18:20KO
会場:ヤンマースタジアム長居
観衆:339人(公式発表)
明治大学 1-0(1-0) 順天堂大学
得点者
42分:2中村帆高(明治大学) 1―0
3日はヤンマースタジアム長居にて大学サッカーの内閣総理大臣杯準々決勝
明治大学対順天堂大学を観戦。
到着したのは前半35分頃で、その時はまだスコアレス。
大学サッカーのトーナメントは2011年に冬の選手達を見た事はあっても
夏の総理大臣杯は観たことが無かったのでこれが初めて。

全席無料なので今回は記者席エリアで観戦。
ここは普段サッカーダイジェスト誌の記者が座る特等席。
隣はサカマガだった。
42分頃、明治大学がFC東京内定の2中村帆高が中央の裏抜けから先制。
サイドバックの選手なのにFWのような裏抜けだった。
明治大学には横浜FC内定の6瀬古やFC東京内定の
サガン鳥栖内定の8森下(サブで出場)が順天堂大学には
川崎フロンターレ内定の10旗手などが出場していた。
Jリーグ内定選手はまだ他にもいたのかも。

ハーフタイムにて。
せっかく長居を入場無料で観戦出来る環境なのに、これはちょっと寂しい風景。
器が大き過ぎる事もあるかもしれないけど。

順天堂大応援団
アントラーズのチャントが多かったので、やはりあのエリアは鹿島に
相当するのかなと思ったり。
順天堂大は後輩たちによる声出し応援があったが明治大は黄色い歓声メインだった。
選手の親御さん達だったのだろうか。

メイン入口にあった対戦ボード

試合は1ー0で明治大が勝利。
試合終了後、明治大選手たちが順天堂大スタンドに一礼

帰りには大会プログラムを購入。
ここでしか買えない物なので、その価値は後々上がってくるのかも知れない。
今回はメモ取り無しで観たのでこんな感じで。
久々にマッタリとサッカーを見させていただきました。おしまい。
(選手名敬称略)
