第38回神奈川県社会人サッカー選手権大会
(兼2部昇格トーナメント兼全国社会人サッカー選手権大会関東予選県代表決定戦兼神奈川県サッカー選手権大会社会人代表決定戦)
決勝トーナメント*試合は40分ハーフ(延長なしPK戦)
〔決勝戦〕
2019.03.03(Sun)11:10KO(40分ハーフ)
会場:保土ヶ谷公園サッカー場 観衆:40人(目測)
日本工学院F・マリノス(1部3位) 0-1(0-1) 東邦チタニウム(1部2位)
得点者
0-1 9分:11 深沢 早(東邦チタニウム)
![]()
日本工学院F・マリノス スターティングメンバー(生年月日/出身校/前所属チーム)
8荒井 10毛利
22河野 19田中
7庭田 6奥秋
15髙橋 5中嶋 20白井 24田村
1和田
GK 1和田 侑大 (1999/06/14/帝京高校)
DF24田村 隼大 (1999/06/08/矢板中央高校)
DF20白井 亮 (1999/07/31/鹿島学園高校/鹿島アントラーズユース)
DF 5中嶋 竜彦 (1998/03/29/大谷室蘭高校/日本工学院FC)
DF15髙橋 和輝 (2000/02/23/前橋育英高校)
MF 6奥秋 瑠比 (1996/01/26/鹿島学園/FCトリプレッタユース)
MF 7庭田 智弘 (1989/05/16/田無高校)
MF19田中 友貴 (1999/08/17/中京学院大学付属中高高校)
MF22河野 稜磨 (1994/05/27/釜利谷高校/横浜FCユース)
FW 8荒井 友斗 (1987/04/01/国士舘高校/FCトリプレッタユース)
FW10毛利 大河 (1998/04/05/野洲高校)
SUB
GK12菅野 陽佳 (1999/07/27/星槎国際高校)
DF 3石原 寛太 (確認中)
DF27森 祐太 (確認中)
MF14坂下 健太 (1998/05/16/麻生大付属高校/日本工学院FC)
MF16山口 海斗 (1998/08/15/北越高校)
FW 9伊藤 峻平 (1998/03/27/武相高校)
FW12熊川 真生 (1999/11/05/東海大付属甲府高校)
監督:川合 学(1972/08/27/横浜フリューゲルス/横浜F・マリノス)
日本工学院F・マリノス 選手交代
なし
日本工学院F・マリノス 警告・退場
なし
シュート 6(前 3後 3)
ゴールキック 6(前 1後 5)
直接FK 11(前 4後 7)
間接FK 0(前 0後 0)
オフサイド 1(前 1後 0)
PK 0(前 0後 0)
CK 7(前 4後 3)
============================================================
![]()
東邦チタニウム スタメン 4-4-2( )内は生年月日/出身校/前所属チーム*分かる範囲のみ
30和田 9宇都宮
10川崎 19久保
39鈴木 13工藤
27中村 4佐藤 20佐々木 11深沢
34内藤C
GK34 内藤 友康(1986/09/11/日大藤沢高校/福島ユナイテッドFC)
DF11 深沢 早 (1989/05/09/韮崎高校)
DF20 佐々木 一磨(1989/10/04/明誠高校/ベガルタ仙台ユース)
DF 4 佐藤 貴則(1988/10/29/神奈川大学/九曜FC)
DF27 中村 庄平(1990/11/16/香椎高校/アビスパ福岡ユース)
MF13 工藤 豪 (1990/04/28/産業能率大学/tonan前橋)
MF39 鈴木 将也(1988/05/09/神奈川大学/アスルクラロ沼津)
MF19 久保 拓也(1990/08/05/産業能率大学/鈴鹿アンリミテッドFC)
MF10 川崎 晶弘(1998/04/02/川崎高校/川崎フロンターレU-18)
FW 9 宇都宮 拓也(1992/11/28/松蔭大学)
FW30 和田 直樹(1985/07/17/神奈川大学)
東邦チタニウム SUB(分かる範囲のみ)
MF16 本名 健吾(1995/03/20/フットワーククラブ)
FW 8 佐々木 龍(1993/09/16/トーシンF.C)
FW14 平石 哲也(1994/04/03/東京国際大学)
DF15 下山 隼平(1994/10/23/日本大学高校/DIK SC SW 1924Floesheim)
監督:柴田 武
東邦チタニウム 選手交代(交代は5人まで可)
60分:MF30 和田 直樹 → MF16 本名 健吾
71分:MF19 久保 拓也 → MF 8 佐々木 龍
79分:MF10 宇都宮 拓也 → FW14 平石 哲也
80+1分:FW 9 加藤 厚樹 → DF15 下山 隼平
東邦チタニウム 警告・退場
50分:DF20 佐々木 一磨(警告)
70分:DF11 深沢 早(警告)
シュート 11(前 4後 7)
ゴールキック 4(前 1後 3)
直接FK 10(前 5後 5)
間接FK 2(前 1後 1)
オフサイド 2(前 1後 1)
PK 0(前 0後 0)
CK 7(前 3後 4)
*記録は管理人独自集計による。(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
============================================================
![]()
3日は保土ヶ谷公園サッカー場にて神奈川県社会人サッカー選手権決勝戦
日本工学院F・マリノス(以下、工学院マリ)対東邦チタニウム(同・東チタ)を観戦。
会場の天気は雨。気温も下がり横浜の最高気温は10℃以下の6.9℃と寒い1日となった。
決勝に進出した工学院マリは2年前の関東リーグ2部時代以来久々の観戦となる。
対する東チタは昨年の関東社会人大会決勝戦以来の観戦。
東チタはメンバー表が分からず結局翌週の天皇杯神奈川県予選が始まってから
映像とメンバー表などで照合することに。もし間違いがありましたらご指摘お願いします。
![]()
試合中
2019/03/03 0-1 9分:11深沢早(東邦チタニウム)
試合の方は簡単に。
序盤は工学院マリペースで始まったが9分、東チタは
CKのボールをGKが弾いたところを11深沢が押し込み先制点を挙げることに。
その後工学院マリ19田中のワンツーからのシュートやセットプレーのチャンスなどを
得るが東チタGK34内藤の好守などにより得点を奪えず。
東チタも10川崎のフリーでのシュートシーンも工学院マリGK和田の飛び出しにより
得点ならず。
後半も工学院マリがボール保持率では高かったものの東チタ守備陣を崩し切るまでには至らず。
セットプレーも東チタGK内藤が悉くキャッチやセーブで抑える場面が印象的だった。
![]()
試合終了
![]()
準優勝に終わった日本工学院F・マリノス・試合後挨拶
工学院マリは交代のカードも切らず、この大会好調だったという
エース10毛利も不発でチーム全体の調子が上がらないまま試合を終えてしまった印象だった。
なお、大会規定により日本工学院F・マリノスが県代表枠として全社関東予選に出場出来るとのこと。
(東チタは関東リーグ枠で出場するとのこと)
しかしそれでは横浜GSFCコブラ(2018年度関東2部9位)の出場資格はあるのか
その点が気掛かりなところ・・・。
![]()
対する東チタはセットプレーからの先制点から社会人らしい手堅い試合運びで栄冠を手にすることに。
東邦チタニウムの皆さん神奈川県社会人サッカー選手権優勝おめでとうございます!
神奈川県サッカー選手権(天皇杯神奈川県予選)、全社関東予選の活躍を祈念します。
2019/03/03 日本工学院F・マリノスvs東邦チタニウム ハイライト
得点経過
0-1 9分:11 深沢 早(東邦チタニウム) 1分41秒頃~
にほんブログ村
にほんブログ村
(兼2部昇格トーナメント兼全国社会人サッカー選手権大会関東予選県代表決定戦兼神奈川県サッカー選手権大会社会人代表決定戦)
決勝トーナメント*試合は40分ハーフ(延長なしPK戦)
〔決勝戦〕
2019.03.03(Sun)11:10KO(40分ハーフ)
会場:保土ヶ谷公園サッカー場 観衆:40人(目測)
日本工学院F・マリノス(1部3位) 0-1(0-1) 東邦チタニウム(1部2位)
得点者
0-1 9分:11 深沢 早(東邦チタニウム)

日本工学院F・マリノス スターティングメンバー(生年月日/出身校/前所属チーム)
8荒井 10毛利
22河野 19田中
7庭田 6奥秋
15髙橋 5中嶋 20白井 24田村
1和田
GK 1和田 侑大 (1999/06/14/帝京高校)
DF24田村 隼大 (1999/06/08/矢板中央高校)
DF20白井 亮 (1999/07/31/鹿島学園高校/鹿島アントラーズユース)
DF 5中嶋 竜彦 (1998/03/29/大谷室蘭高校/日本工学院FC)
DF15髙橋 和輝 (2000/02/23/前橋育英高校)
MF 6奥秋 瑠比 (1996/01/26/鹿島学園/FCトリプレッタユース)
MF 7庭田 智弘 (1989/05/16/田無高校)
MF19田中 友貴 (1999/08/17/中京学院大学付属中高高校)
MF22河野 稜磨 (1994/05/27/釜利谷高校/横浜FCユース)
FW 8荒井 友斗 (1987/04/01/国士舘高校/FCトリプレッタユース)
FW10毛利 大河 (1998/04/05/野洲高校)
SUB
GK12菅野 陽佳 (1999/07/27/星槎国際高校)
DF 3石原 寛太 (確認中)
DF27森 祐太 (確認中)
MF14坂下 健太 (1998/05/16/麻生大付属高校/日本工学院FC)
MF16山口 海斗 (1998/08/15/北越高校)
FW 9伊藤 峻平 (1998/03/27/武相高校)
FW12熊川 真生 (1999/11/05/東海大付属甲府高校)
監督:川合 学(1972/08/27/横浜フリューゲルス/横浜F・マリノス)
日本工学院F・マリノス 選手交代
なし
日本工学院F・マリノス 警告・退場
なし
シュート 6(前 3後 3)
ゴールキック 6(前 1後 5)
直接FK 11(前 4後 7)
間接FK 0(前 0後 0)
オフサイド 1(前 1後 0)
PK 0(前 0後 0)
CK 7(前 4後 3)
============================================================

東邦チタニウム スタメン 4-4-2( )内は生年月日/出身校/前所属チーム*分かる範囲のみ
30和田 9宇都宮
10川崎 19久保
39鈴木 13工藤
27中村 4佐藤 20佐々木 11深沢
34内藤C
GK34 内藤 友康(1986/09/11/日大藤沢高校/福島ユナイテッドFC)
DF11 深沢 早 (1989/05/09/韮崎高校)
DF20 佐々木 一磨(1989/10/04/明誠高校/ベガルタ仙台ユース)
DF 4 佐藤 貴則(1988/10/29/神奈川大学/九曜FC)
DF27 中村 庄平(1990/11/16/香椎高校/アビスパ福岡ユース)
MF13 工藤 豪 (1990/04/28/産業能率大学/tonan前橋)
MF39 鈴木 将也(1988/05/09/神奈川大学/アスルクラロ沼津)
MF19 久保 拓也(1990/08/05/産業能率大学/鈴鹿アンリミテッドFC)
MF10 川崎 晶弘(1998/04/02/川崎高校/川崎フロンターレU-18)
FW 9 宇都宮 拓也(1992/11/28/松蔭大学)
FW30 和田 直樹(1985/07/17/神奈川大学)
東邦チタニウム SUB(分かる範囲のみ)
MF16 本名 健吾(1995/03/20/フットワーククラブ)
FW 8 佐々木 龍(1993/09/16/トーシンF.C)
FW14 平石 哲也(1994/04/03/東京国際大学)
DF15 下山 隼平(1994/10/23/日本大学高校/DIK SC SW 1924Floesheim)
監督:柴田 武
東邦チタニウム 選手交代(交代は5人まで可)
60分:MF30 和田 直樹 → MF16 本名 健吾
71分:MF19 久保 拓也 → MF 8 佐々木 龍
79分:MF10 宇都宮 拓也 → FW14 平石 哲也
80+1分:FW 9 加藤 厚樹 → DF15 下山 隼平
東邦チタニウム 警告・退場
50分:DF20 佐々木 一磨(警告)
70分:DF11 深沢 早(警告)
シュート 11(前 4後 7)
ゴールキック 4(前 1後 3)
直接FK 10(前 5後 5)
間接FK 2(前 1後 1)
オフサイド 2(前 1後 1)
PK 0(前 0後 0)
CK 7(前 3後 4)
*記録は管理人独自集計による。(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
============================================================

3日は保土ヶ谷公園サッカー場にて神奈川県社会人サッカー選手権決勝戦
日本工学院F・マリノス(以下、工学院マリ)対東邦チタニウム(同・東チタ)を観戦。
会場の天気は雨。気温も下がり横浜の最高気温は10℃以下の6.9℃と寒い1日となった。
決勝に進出した工学院マリは2年前の関東リーグ2部時代以来久々の観戦となる。
対する東チタは昨年の関東社会人大会決勝戦以来の観戦。
東チタはメンバー表が分からず結局翌週の天皇杯神奈川県予選が始まってから
映像とメンバー表などで照合することに。もし間違いがありましたらご指摘お願いします。

試合中
2019/03/03 0-1 9分:11深沢早(東邦チタニウム)
試合の方は簡単に。
序盤は工学院マリペースで始まったが9分、東チタは
CKのボールをGKが弾いたところを11深沢が押し込み先制点を挙げることに。
その後工学院マリ19田中のワンツーからのシュートやセットプレーのチャンスなどを
得るが東チタGK34内藤の好守などにより得点を奪えず。
東チタも10川崎のフリーでのシュートシーンも工学院マリGK和田の飛び出しにより
得点ならず。
後半も工学院マリがボール保持率では高かったものの東チタ守備陣を崩し切るまでには至らず。
セットプレーも東チタGK内藤が悉くキャッチやセーブで抑える場面が印象的だった。

試合終了

準優勝に終わった日本工学院F・マリノス・試合後挨拶
工学院マリは交代のカードも切らず、この大会好調だったという
エース10毛利も不発でチーム全体の調子が上がらないまま試合を終えてしまった印象だった。
なお、大会規定により日本工学院F・マリノスが県代表枠として全社関東予選に出場出来るとのこと。
(東チタは関東リーグ枠で出場するとのこと)
しかしそれでは横浜GSFCコブラ(2018年度関東2部9位)の出場資格はあるのか
その点が気掛かりなところ・・・。

対する東チタはセットプレーからの先制点から社会人らしい手堅い試合運びで栄冠を手にすることに。
東邦チタニウムの皆さん神奈川県社会人サッカー選手権優勝おめでとうございます!
神奈川県サッカー選手権(天皇杯神奈川県予選)、全社関東予選の活躍を祈念します。
2019/03/03 日本工学院F・マリノスvs東邦チタニウム ハイライト
得点経過
0-1 9分:11 深沢 早(東邦チタニウム) 1分41秒頃~

