第38回神奈川県社会人サッカー選手権大会
(兼2部昇格トーナメント兼全国社会人サッカー選手権大会関東予選県代表決定戦兼神奈川県サッカー選手権大会社会人代表決定戦)
決勝トーナメント*試合は40分ハーフ(延長なしPK戦)
〔1回戦〕
1月6日(日)
大和S.Matthaus(2部10位) vsイトゥアーノFC横浜(2部2位) @馬入ふれあい公園/人工芝 15:10
YSCCセカンド(1部10位) vs デスペルーホ藤沢(3SA1位) @馬入ふれあい公園/人工芝 17:00
ディヴェループFC(2部8位) vs 鎌倉インターナショナルFC(3L2位) @馬入ふれあい公園/人工芝 18:45
第38回神奈川県社会人サッカー選手権大会特設ページ(神奈川県サッカー協会第1種社会人部会)
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/syakaijin/2018/2018s_t/38th_s_t_1st.htm
トーナメント表(PDF)
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/syakaijin/2018/2018s_t/38th_s_t_2nd.pdf
大会要項(PDF)
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/syakaijin/2018/2018s_t/38th_s_t_youkou.pdf
新年あけて早々の6日は神奈川県社会人サッカー選手権決勝トーナメントが開幕!!
決勝トーナメントからは2部(総合14位まで)と1部のチームが出場。
関係者の皆さん、お疲れ様です。
その県2部勢ですがA&Bブロックの順位表を統合した14位までの総合順位が
組合せから明らかとなっていますね。
それを受けて拙ブログでは独自に2部の総合順位を勝手ながら付けさせてみました。
4位までは順位決定戦の結果より、5位以下は勝ち点>得失点差>総得点の順となっています。
2018神奈川県社会人サッカーリーグ2部総合順位表(()内はブロック順位)
1位 日本工学院フットボールクラブ(2部A1位) 勝ち点31
2位 イトゥアーノFC横浜 (2部B1位)勝ち点34
=========================
3位 かながわクラブ (2部B2位)勝ち点32*1/13入替戦(vs横須賀マリンFC(1部8位))
======================-==
4位 大沢フットボールクラブ(2部A2位) 勝ち点30得失点差+23
5位 FCコラソン・プリンシパル(2部B3位) 勝ち点28得失点差+6
6位 FC AIVANCE横須賀シティ(2部A3位) 勝ち点27得失点差+15
7位 品川CCセカンド(2部B4位) 勝ち点25得失点差+3
8位 ディヴェループFC(2部A4位) 勝ち点25得失点差-2
9位 横須賀高校OBクラブ (2部B5位) 勝ち点23得失点差+5
10位 大和S.Matthaus(2部A5位) 勝ち点19得失点差-6
11位 FC OFFSIDE/meteor(2部B6位) 勝ち点19得失点差+2
12位 六浦フットボールクラブ(2部B7位) 勝ち点19得失点差-2
13位 平塚サッカークラブ (2部A6位) 勝ち点18得失点差+6
14位 SCHフットボールクラブ(2部A7位) 勝ち点18得失点差+2
15位 山王FC(2部A8位) 勝ち点18得失点差-4
16位 南フットボールクラブ(2部B8位) 勝ち点16得失点差+9
17位 クラブテアトロ(2部A9位) 勝ち点16得失点差+0
18位 相模クラブ(2部B9位) 勝ち点16得失点差-2
19位 西湘クラブ(2部A10位) 勝ち点15得失点差-4
20位 江ノ島フリッパーズ (2部B10位) 勝ち点15得失点差-10
21位 藤沢市役所(2部A11位) 勝ち点14得失点差-8
22位 FC ASAHI(2部A12位) 勝ち点14得失点差-9
23位 FCザウルス南足柄(2部A13位) 勝ち点12得失点差-24
24位 FC厚木(2部B11位) 勝ち点10得失点差-15
=================================
25位 港北フットボールクラブ(2部B12位)勝ち点9得失点差-6
26位 Travieso FC(2部B13位) 勝ち点7得失点差-24
27位 バンテリージャ横浜 (2部B14位) 勝ち点6得失点差-29
28位 Y.F.C(2部A14位) 勝ち点3得失点差-19
ここで注目したいのはリーグ総合順位25~28位の順。
勝ち点>得失点差>総得点の順で並べるとザウルスは総合23位で残留
港北はBブロック12位ながら勝ち点9だったので総合25位で3部降格
ということになるのでしょうか。
順位決定戦はスケジュールの都合により開催されないとKSL公式パンフに
記述されているので、この場合勝ち点、総得点の多いチームを上の順位とするとも
明記されているので(恐らく)この総合順位になるのではと思います。
(あくまでも拙ブログの見解によるため、公式の発表が待たれます。)
それと決勝トーナメントでの順位も平塚サッカークラブ(2部12位)と
六浦フットボールクラブ(同13位)の順位も逆のように思うのですが
公式の記述の誤りでしょうか。分かる方は訂正か公式発表をお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
(兼2部昇格トーナメント兼全国社会人サッカー選手権大会関東予選県代表決定戦兼神奈川県サッカー選手権大会社会人代表決定戦)
決勝トーナメント*試合は40分ハーフ(延長なしPK戦)
〔1回戦〕
1月6日(日)
大和S.Matthaus(2部10位) vsイトゥアーノFC横浜(2部2位) @馬入ふれあい公園/人工芝 15:10
YSCCセカンド(1部10位) vs デスペルーホ藤沢(3SA1位) @馬入ふれあい公園/人工芝 17:00
ディヴェループFC(2部8位) vs 鎌倉インターナショナルFC(3L2位) @馬入ふれあい公園/人工芝 18:45
第38回神奈川県社会人サッカー選手権大会特設ページ(神奈川県サッカー協会第1種社会人部会)
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/syakaijin/2018/2018s_t/38th_s_t_1st.htm
トーナメント表(PDF)
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/syakaijin/2018/2018s_t/38th_s_t_2nd.pdf
大会要項(PDF)
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/syakaijin/2018/2018s_t/38th_s_t_youkou.pdf
新年あけて早々の6日は神奈川県社会人サッカー選手権決勝トーナメントが開幕!!
決勝トーナメントからは2部(総合14位まで)と1部のチームが出場。
関係者の皆さん、お疲れ様です。
その県2部勢ですがA&Bブロックの順位表を統合した14位までの総合順位が
組合せから明らかとなっていますね。
それを受けて拙ブログでは独自に2部の総合順位を勝手ながら付けさせてみました。
4位までは順位決定戦の結果より、5位以下は勝ち点>得失点差>総得点の順となっています。
2018神奈川県社会人サッカーリーグ2部総合順位表(()内はブロック順位)
1位 日本工学院フットボールクラブ(2部A1位) 勝ち点31
2位 イトゥアーノFC横浜 (2部B1位)勝ち点34
=========================
3位 かながわクラブ (2部B2位)勝ち点32*1/13入替戦(vs横須賀マリンFC(1部8位))
======================-==
4位 大沢フットボールクラブ(2部A2位) 勝ち点30得失点差+23
5位 FCコラソン・プリンシパル(2部B3位) 勝ち点28得失点差+6
6位 FC AIVANCE横須賀シティ(2部A3位) 勝ち点27得失点差+15
7位 品川CCセカンド(2部B4位) 勝ち点25得失点差+3
8位 ディヴェループFC(2部A4位) 勝ち点25得失点差-2
9位 横須賀高校OBクラブ (2部B5位) 勝ち点23得失点差+5
10位 大和S.Matthaus(2部A5位) 勝ち点19得失点差-6
11位 FC OFFSIDE/meteor(2部B6位) 勝ち点19得失点差+2
12位 六浦フットボールクラブ(2部B7位) 勝ち点19得失点差-2
13位 平塚サッカークラブ (2部A6位) 勝ち点18得失点差+6
14位 SCHフットボールクラブ(2部A7位) 勝ち点18得失点差+2
15位 山王FC(2部A8位) 勝ち点18得失点差-4
16位 南フットボールクラブ(2部B8位) 勝ち点16得失点差+9
17位 クラブテアトロ(2部A9位) 勝ち点16得失点差+0
18位 相模クラブ(2部B9位) 勝ち点16得失点差-2
19位 西湘クラブ(2部A10位) 勝ち点15得失点差-4
20位 江ノ島フリッパーズ (2部B10位) 勝ち点15得失点差-10
21位 藤沢市役所(2部A11位) 勝ち点14得失点差-8
22位 FC ASAHI(2部A12位) 勝ち点14得失点差-9
23位 FCザウルス南足柄(2部A13位) 勝ち点12得失点差-24
24位 FC厚木(2部B11位) 勝ち点10得失点差-15
=================================
25位 港北フットボールクラブ(2部B12位)勝ち点9得失点差-6
26位 Travieso FC(2部B13位) 勝ち点7得失点差-24
27位 バンテリージャ横浜 (2部B14位) 勝ち点6得失点差-29
28位 Y.F.C(2部A14位) 勝ち点3得失点差-19
ここで注目したいのはリーグ総合順位25~28位の順。
勝ち点>得失点差>総得点の順で並べるとザウルスは総合23位で残留
港北はBブロック12位ながら勝ち点9だったので総合25位で3部降格
ということになるのでしょうか。
順位決定戦はスケジュールの都合により開催されないとKSL公式パンフに
記述されているので、この場合勝ち点、総得点の多いチームを上の順位とするとも
明記されているので(恐らく)この総合順位になるのではと思います。
(あくまでも拙ブログの見解によるため、公式の発表が待たれます。)
それと決勝トーナメントでの順位も平塚サッカークラブ(2部12位)と
六浦フットボールクラブ(同13位)の順位も逆のように思うのですが
公式の記述の誤りでしょうか。分かる方は訂正か公式発表をお願い致します。

