Quantcast
Channel: From mitsuzawa northeast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6371

第52回関東サッカーリーグ1部後期第4節 東京23FCvs横浜猛蹴(2018.08.05)

$
0
0
第52回関東サッカーリーグ1部後期第4節
東京23FC 1-1(1-0) 横浜猛蹴  
2018.08.05(Sun)13:15KO
会場:東京多摩フットボールセンター・南豊ヶ丘フィールド(人工芝)
天気:晴
観衆:70人(目測)

得点者
1-0  9分:40佐藤 拓真(東京23FC)
1-1 84分:15平間 駿(PK)(横浜猛蹴)


東京23FC スターティングメンバー(生年月日/出身校/前登録チーム)
3-4-3

  42角口   39鈴木淳  17齋藤

28吉永               51荒木

     8渡邉     4沓掛

   6鈴木大  22板野   40佐藤拓

          1佐藤建

GK 1 佐藤 建太(1996/03/16/明海大学)
DF40 佐藤 拓真(1995/07/15/びわこ成蹊スポーツ大学)*2018新加入
DF22 板野 圭竜(1995/11/30/倉敷工業高校/ファジアーノ岡山ネクスト)
DF 6 鈴木 大河(1993/12/22/藤沢清流高校/横浜猛蹴)
MF 4 沓掛 元気(1993/11/08/専修大学)
MF 8 渡邉 敬人(1987/08/09/神奈川大学)
MF51 荒木 大輝(1995/04/22びわこ成蹊スポーツ大学)*2018新加入
MF28 吉永 和真(1992/10/21/拓殖大学/松江シティFC)
FW17 齋藤 翔太(1994/06/15/山梨学院高校/FC町田ゼルビア)
FW39 鈴木 淳 (1987/09/12/神奈川大学/アスルクラロ沼津)*2018新加入
FW42 角口 大征(1996/07/15/関東第一高校/東京武蔵野シティFC)*2018新加入

東京23FC SUB
GK99 江藤 将司(1998/01/03/城西国際大学)*2018新加入
DF 2 河野 哲志(1997/03/18/新潟経営大学)
MF24 石田 滝人(1998/09/22/富士市立高校)
MF34 遠藤 翔吾(1997/02/26/拓殖大学)*2018新加入
MF35 小泉 隆斗(1994/09/05/立正大学/東京U23)*2018新加入
MF32 唯井 竣平(1992/10/23/流通経済大学)
FW 9 飯島 秀教(1991/01/14/産業能率大学)

監督 土屋 慶太(1978/12/19/前職:東京23FCヘッドコーチ)

東京23FC 選手交代
65分:DF22 板野 圭竜 → DF 2 河野 哲志
68分:FW39 鈴木 淳  → MF32 唯井 竣平
72分:MF 4 沓掛 元気 → MF35 小泉 隆斗
75分:FW17 齋藤 翔太 → FW 9 飯島 秀教
86分:MF51 荒木 大輝 → MF24 石田 滝人

東京23FC 警告・退場
11分:DF22 板野 圭竜(警告)
45+2分:MF 4 沓掛 元気(警告)
83分:MF35 小泉 隆斗(警告)

シュート     11(前 5後 6)
ゴールキック    7(前 2後 5)
直接FK      9(前 5後 4)
間接FK      6(前 3後 3)
オフサイド     0(前 0後 0)
PK        0(前 0後 0)
CK        4(前 2後 2)
============================================================

横浜猛蹴 スターティングメンバー(生年月日/出身校/前登録チーム)
4-4-2

      21橋本  23米山

77川名              92山口

      32今野  15平間

3仲宗根  19片根   5石川  29南

         9若田

GK 9 若田 和樹 (1987/10/25/法政大学/横浜GSFCコブラ)
DF29 南  祥巧 (1994/10/19/神奈川大学)
DF 5 石川 大輔 (1994/11/27/神奈川大学/神奈川大学)
DF19 片根 健児 (1988/07/03/法政大学/FC OSSA)
DF 3 仲宗根 良太(1992/04/28/沖縄国際大学/デッツォーラ島根)
MF15 平間 駿  (1992/10/12/遊学館高校/大阪産業大学)
MF32 今野 昭  (1992/11/09/亜細亜大学/早稲田ユナイテッド)
MF92 山口 慎史 (1992/08/04/専修大学/早稲田ユナイテッド)
MF77 川名 晴  (1996/03/13/JAPANサッカーカレッジ/CUPS聖籠)
FW23 米山 雄斗 (1984/06/16/神奈川大学/神奈川大学)
FW21 橋本 拓也 (1994/09/06/神奈川大学)

横浜猛蹴 SUB
GK31 青木 翔一郎(1995/01/07/横浜市立南高校/かながわクラブ)
MF 2 内藤 翼  (1993/08/28/麻布大学付属淵野辺高校)
MF24 宮澤 佳汰 (1996/07/03/立花学園高校/日本大学)*2018新加入
FW13 永埜 和喜 (1988/12/28/神奈川大学/Y.S.C.C.)
FW 4 小泉 佑樹 (1996/09/17/綾瀬高校/湘南ベルマーレユース)
FW37 細貝 佑  (1996/12/28/東京学館新潟高校/VERDRERO港北)*2018新加入
DF36 飯尾 信太郎(1995/01/13/湘南工科大学付属高校)

監督(兼代表)大坪 智治(1981/09/30/前職:横浜猛蹴代表兼理事)

横浜猛蹴 選手交代(規定により5人まで可)
58分:FW23 米山 雄斗 → FW13 永埜 和喜
68分:MF77 川名 晴  → FW 4 小泉 佑樹
80分:MF92 山口 慎史 → FW37 細貝 佑 
88分:DF 5 石川 大輔 → DF36 飯尾 信太郎

横浜猛蹴 警告・退場
90+4分:MF15 平間 駿(警告)

シュート      7(前 2後 5)
ゴールキック   13(前 7後 6)
直接FK      8(前 5後 3)
間接FK      0(前 0後 0)
オフサイド     6(前 3後 3)
PK        1(前 0後 1)
CK        4(前 1後 3)
*記録は管理人独自集計による。(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
============================================================

第1試合の関東2部・エリース東京vsエスペランサSCの後に引き続き行われたのは
関東1部・東京23FCvs横浜猛蹴の1戦。
第1試合で観客席の日蔭に陰りが出て来たのでビデオ撮影するのに好立地な
南豊ヶ丘フィールドの崖の上から前半は観戦。
丁度その崖では東京23FCサポーター有志によるネットLIVE配信も行われていた。
映像からでは分からなかったけど実際はこのような感じで撮影されている様子。


前半試合中

2018/08/05 1-0 9分:40佐藤拓真(東京23FC)

前節は東京ユナイテッド相手にまさかの後半だけで7失点大敗を喫してしまった猛蹴。
この日は鳥毛、西田ら主力が軒並み負傷などで欠きサブメンバー主体のスタメン。
今節は前節の反省を生かして守りを固めたかった所だったが、9分にCKからのセットプレーで
東京23FC40佐藤にヘディングシュートを決められ先制を許してしまう。
その後は昨年まで沼津に所属していた39鈴木淳が前線の起点となり東京23FCが猛攻を見せるも
守護神若田の好守や久々のスタメン入りのベテラン・米山選手がこの酷暑のなか誰よりも激しく
前線からの守備を率先して頑張るなど集中した守備で粘り切り前半は1-0の最少スコアで折り返し。


後半からの視点

後半に観客席で応援していた選手ママさん達と戦況を話していたら
こっち(観客席)で応援してみたらという話になりその流れで後半はこちらで観戦(応援)。
やはり猛蹴の応援はこのママさん達の自由奔放なパッションの中にいるのが居心地が良いなと。
(この暑いなか声出しされる方もそれはそれで凄いのだけど)
故に今回のハイライト映像は前半と後半で撮影ポイントが変わっています。ご容赦を。

後半になると猛蹴は立ち上がりからシュートを何本か打つ終わり方が出来てきて
流れを引き寄せてくるもゴールが遠く・・・。
その後、東京23FCが放つ決定的なシュートは前半に引き続き若田の好守など追加点は譲らず。
後半途中から入った4小泉は独特なタイミングのドリブルで相手を惹きつけるなどちょっと
流れを変えてくれそうな雰囲気。個人的にはあのドリブルがもっと生きると第2の米山選手として
化けるような気がするが、これは現時点ではやや贔屓の引き倒し気味かも。

2018/08/05 1-1 84分:15平間駿(PK)(横浜猛蹴)

後半中盤を過ぎると、暑さのためか段々と相手の圧力も無くなっていき
猛蹴ももう少し頑張れば行けそうなムードが漂ってくる感じに。
そして84分、32今野がドリブルで仕掛けてPA内で倒されPKを獲得!
これを15平間が落ち着いて決め猛蹴が1-1の同点に追い付く!!


試合終了

その後も攻められる猛蹴であったがこれを凌ぐと85分にはカウンターから橋本が
グラウンダーのシュート!これは惜しくもポスト直撃でゴールならず。
その後もあわや失点という場面も相手側ファウルでノーゴールなど事なきを得
試合は1-1同点のまま終了。


猛蹴挨拶

猛蹴としてはこの酷暑の中、中断前に得た貴重な勝ち点1。
中断明け後は昨年、大敗を喫した流通経済大学FC。
遠方のアウェイですがRKUは昨年末の入替戦でゲンの良い会場に変わった(はず)なので
昨年のリベンジとすべく頑張って欲しいですね。

なお、今回は相手サポの痛めた選手へのこれはどうかと思う対応
(救急車のサイレンコールを行った)により試合後のコール交換等は無し。
東京23FCとしては事実上のJFL昇格の可能性が消える試合でもあったため、
あちらの応援団としては、上手く行かない流れに結構ピリピリしていたと思われるが、
これは実際にオイラも聞こえた案件なので、猛蹴チャント兼太鼓氏の判断は妥当だと思う。
ホントはあまり後腐れなく終わりたいものですけどね。

2018/08/05 東京23FCvs横浜猛蹴ハイライト

得点経過
1-0  9分:40佐藤 拓真(東京23FC)  0分15秒頃~
1-1 84分:15平間 駿(PK)(横浜猛蹴) 6分25秒頃~

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6371

Trending Articles