第52回関東サッカーリーグ1部前期第2節
横浜猛蹴 2-1(0-0) ブリオベッカ浦安
2018.04.08(Sun)11:07KO
会場:保土ヶ谷公園サッカー場
天気:晴
観衆:200人(目測)
得点者
52分:18 坂谷 武春(ブリオベッカ浦安)0-1
53分:92山口慎史(横浜猛蹴)1-1
55分:92山口慎史(横浜猛蹴)2-1
![]()
横浜猛蹴 スターティングメンバー(生年月日/出身校/前登録チーム)
11山口
10齋藤翔
92山口 8齋藤憂
88菅谷 5石川
3仲宗根 19片根 29南 36飯尾
9若田
GK 9 若田 和樹(1987/10/25/法政大学/横浜GSFCコブラ)
DF 3 仲宗根 良太(1992/04/28/沖縄国際大学/デッツォーラ島根)
DF19 片根 健児(1988/07/03/法政大学/FC OSSA)
DF29 南 祥巧(1994/10/19/神奈川大学/神奈川大学)
DF36 飯尾 信太郎(1995/01/13/湘南工科大学付属高校)
MF88 菅谷 天(たかし)(1991/10/20/日本工学院専門学校/アイデンティみらい)
MF 5 石川 大輔(1994/11/27/神奈川大学/神奈川大学)
MF92 山口 慎史(1992/08/04/専修大学/早稲田ユナイテッド)
MF 8 齋藤 憂希(1989/02/05/法政大学/Y.S.C.C.)
FW10 齋藤 翔太(1993/11/06/神奈川大学/神奈川大学))
FW11 西田 子龍(1994/02/12/神奈川大学/神奈川大学))
横浜猛蹴 SUB
GK31 青木 翔一郎(1995/01/07/横浜市立南高校/かながわクラブ)
MF 2 内藤 翼(1993/08/28/麻布大学付属淵野辺高校)
MF 6 高原 伸介(1988/06/13/専修大学/かながわクラブ)
MF15 平間 駿(1992/10/12/遊学館高校/大阪産業大学)
MF21 橋本 拓也(1994/09/06/神奈川大学/神奈川大学)
MF77 川名 晴(1996/03/13/JAPANサッカーカレッジ/CUPS聖籠)
FW93 笈川 龍二(1993/07/25/高知ユナイテッドSC)
監督(兼代表)大坪 智治(1981/09/30/前職:横浜猛蹴代表兼理事)
横浜猛蹴 選手交代(規定により5人まで可)
HT MF88 菅谷 天 → MF 6 高原 伸介
67分 DF36 飯尾 信太郎 → MF15 平間 駿
77分 FW10 齋藤 翔太 → MF21 橋本 拓也
80分 MF92 山口 慎史 → FW93 笈川 龍二
90+3分 FW11 西田 子龍 → MF77 川名 晴
横浜猛蹴 警告・退場
60分 DF36 飯尾 信太郎(警告)
シュート 9(前1後8)
ゴールキック 18(前12後6)
直接FK 12(前5後7)
間接FK 4(前1後3)
オフサイド 0(前0後0)
PK 0(前0後0)
CK 2(前1後1)
============================================================
![]()
ブリオベッカ浦安 スターティングメンバー(生年月日/出身校/前登録チーム)
4-4-2
4村岡 15菊島
10幡野 18坂谷
20石井 27丸山
25釣巻 8富塚 3笠松 7秋葉
34山田
GK34 山田 修平(1993/04/22/青山学院大学/アルビレックス新潟シンガポール)*新加入
DF 7 秋葉 勇志(1985/10/31/練馬高校/東京ヴェルディ)
DF 3 笠松 亮太(1989/06/24/慶應義塾大学/FC琉球)
DF 8 富塚 隼 (1992/07/31/行徳高校/浦安JSC)
DF25 釣巻 涼 (1994/10/27/日本大学/日本大学)
MF27 丸山 晃生(1994/11/22/神奈川大学/神奈川大学)
MF20 石井 光 (1995/07/02/中央大学/中央大学)*新加入
MF18 坂谷 武春(1992/01/21/国士舘大学/国士舘大学)
MF10 幡野 貴紀(1994/09/06/富岡高校/東京武蔵野シティFC)
FW 4 村岡 拓哉(1990/07/24/神奈川大学/栃木ウーヴァFC)*新加入
FW15 菊島 卓 (1993/12/31/国士舘大学/栃木ウーヴァFC)
ブリオベッカ浦安SUB
GK30 太田 俊輔(1994/05/04/秀明大学/秀明大学)
DF 6 山崎 紘吉(1990/03/04/駒澤大学/駒澤大学)
DF21 田中 貴大(1993/11/22/八王子北高校/東京ヴェルディ)
DF23 藤原 直哉(1994/07/26/産業能率大学/産業能率大学)
MF 5 矢部 雅明(1989/04/11/静岡産業大学/東京武蔵野シティFC)
DF22 後藤 準弥(1996/05/30/日本工学院専門学校/日本工学院F・マリノス)
FW14 柏瀬 暁 (1993/06/01/静岡学園高校/VONDS市原FC)
監督 羽中田 昌(1964/07/19/前職:東京23FC監督)
ブリオベッカ浦安 選手交代
58分 MF20 石井 光 → MF 5 矢部 雅明
58分 FW15 菊島 卓 → DF21 田中 貴大
72分 MF10 幡野 貴紀 → FW14 柏瀬 暁
80分 MF27 丸山 晃生 → DF 6 山崎 紘吉
90+2分 DF25 釣巻 涼 → DF23 藤原 直哉
ブリオベッカ浦安 警告・退場
39分 FW 4 村岡 拓哉(警告)
88分 DF 6 山崎 紘吉(警告)
シュート 15(前7後8)
ゴールキック 8(前2後6)
直接FK 18(前11後7)
間接FK 0(前0後0)
オフサイド 4(前1後3)
PK 0(前0後0)
CK 6(前3後3)
*記録は管理人独自集計による。(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
============================================================
![]()
8日は保土ヶ谷公園サッカー場へ関東リーグ1部2部を観戦。
まずは第1試合の1部・横浜猛蹴対ブリオベッカ浦安から。
スタンドに上がる階段脇にはリーグパンフレットの販売告知があったので購入。
他にサポーターが作られたTシャツも売られていたけど金欠のため購入は断念。
猛蹴は永埜選手、鳥毛選手が怪我のため欠場。
ちょっと長引く怪我のようだけど、焦らず治して欲しいですね。
浦安との対戦を見るのは15年の全社関東代表決定戦以来だろうか。
あの頃のメンバーとは大分変ってしまったなとスタメンを見て
時の移り変わりを感じたり。勿論猛蹴も大分若返りましたけどね。
![]()
では試合の方は簡単に。
試合内容的には浦安が攻撃し猛蹴が守備を固めて耐え凌ぐ展開。
しかし浦安はフィニッシュの精度が悪く大分助かる形となった。
前半はスコアレスで折り返し。
2018/04/08 52分:18坂谷武春(ブリオベッカ浦安)
後半になると試合が動き出す。
52分、浦安は右から崩し18坂谷が決め先制。
いつかやられると思った時にやられたという失点だった。
2018/04/08 53分:92山口慎史(横浜猛蹴)得点後
しかし、この浦安先制直後、相手GKとDFのパスミスを前プレから
奪った猛蹴92山口が決めてすぐさま同点に。
このゴールは猛蹴コールしてる途中で起きたためビデオの撮影ボタンを
押し忘れてゴールシーンが撮れなかったのが痛い。
なので得点後の映像をちょっとだけ。
2018/04/08 55分:92山口慎史(横浜猛蹴)
この同点で息を吹き返した猛蹴はリスクを厭わないイケイケサッカーを展開。
55分、左サイドからパスを受けた山口が1人を切り返しで振り切り左足を一閃!
このシュートが決まり猛蹴は逆転に成功する!
その後、猛蹴の決定機は8齋藤憂が放った1発位であったが
粘り強い守備で浦安の攻撃を耐えた猛蹴が2-1でタイムアップ。
猛蹴はホーム開幕戦を嬉しい勝利で終えることとなった。
![]()
猛蹴は自陣ゴール裏等への挨拶だけでなく相手の浦安側への挨拶。
試合が終わればノーサイド。
相手をリスペクトする姿勢が相手サポからも好評のようで良かったですね。
巷では地獄の関東と呼ばれているけど、次戦の東ユナ戦でも終了間際に同点とし
1-1ドローに終えるなど、非J志向の猛蹴の存在感が増していくのは嬉しいところ。
次節は29日・ホームで東京23FC戦。昨年ホーム完敗だった借りを返して欲しいですね。
2018/04/08横浜猛蹴vsブリオベッカ浦安ハイライト
得点経過
52分:18 坂谷 武春(ブリオベッカ浦安)0-1 3分33秒頃
53分:92山口慎史(横浜猛蹴)1-1 得点後・3分48秒頃
55分:92山口慎史(横浜猛蹴)2-1 4分23秒頃
にほんブログ村
にほんブログ村
横浜猛蹴 2-1(0-0) ブリオベッカ浦安
2018.04.08(Sun)11:07KO
会場:保土ヶ谷公園サッカー場
天気:晴
観衆:200人(目測)
得点者
52分:18 坂谷 武春(ブリオベッカ浦安)0-1
53分:92山口慎史(横浜猛蹴)1-1
55分:92山口慎史(横浜猛蹴)2-1

横浜猛蹴 スターティングメンバー(生年月日/出身校/前登録チーム)
11山口
10齋藤翔
92山口 8齋藤憂
88菅谷 5石川
3仲宗根 19片根 29南 36飯尾
9若田
GK 9 若田 和樹(1987/10/25/法政大学/横浜GSFCコブラ)
DF 3 仲宗根 良太(1992/04/28/沖縄国際大学/デッツォーラ島根)
DF19 片根 健児(1988/07/03/法政大学/FC OSSA)
DF29 南 祥巧(1994/10/19/神奈川大学/神奈川大学)
DF36 飯尾 信太郎(1995/01/13/湘南工科大学付属高校)
MF88 菅谷 天(たかし)(1991/10/20/日本工学院専門学校/アイデンティみらい)
MF 5 石川 大輔(1994/11/27/神奈川大学/神奈川大学)
MF92 山口 慎史(1992/08/04/専修大学/早稲田ユナイテッド)
MF 8 齋藤 憂希(1989/02/05/法政大学/Y.S.C.C.)
FW10 齋藤 翔太(1993/11/06/神奈川大学/神奈川大学))
FW11 西田 子龍(1994/02/12/神奈川大学/神奈川大学))
横浜猛蹴 SUB
GK31 青木 翔一郎(1995/01/07/横浜市立南高校/かながわクラブ)
MF 2 内藤 翼(1993/08/28/麻布大学付属淵野辺高校)
MF 6 高原 伸介(1988/06/13/専修大学/かながわクラブ)
MF15 平間 駿(1992/10/12/遊学館高校/大阪産業大学)
MF21 橋本 拓也(1994/09/06/神奈川大学/神奈川大学)
MF77 川名 晴(1996/03/13/JAPANサッカーカレッジ/CUPS聖籠)
FW93 笈川 龍二(1993/07/25/高知ユナイテッドSC)
監督(兼代表)大坪 智治(1981/09/30/前職:横浜猛蹴代表兼理事)
横浜猛蹴 選手交代(規定により5人まで可)
HT MF88 菅谷 天 → MF 6 高原 伸介
67分 DF36 飯尾 信太郎 → MF15 平間 駿
77分 FW10 齋藤 翔太 → MF21 橋本 拓也
80分 MF92 山口 慎史 → FW93 笈川 龍二
90+3分 FW11 西田 子龍 → MF77 川名 晴
横浜猛蹴 警告・退場
60分 DF36 飯尾 信太郎(警告)
シュート 9(前1後8)
ゴールキック 18(前12後6)
直接FK 12(前5後7)
間接FK 4(前1後3)
オフサイド 0(前0後0)
PK 0(前0後0)
CK 2(前1後1)
============================================================

ブリオベッカ浦安 スターティングメンバー(生年月日/出身校/前登録チーム)
4-4-2
4村岡 15菊島
10幡野 18坂谷
20石井 27丸山
25釣巻 8富塚 3笠松 7秋葉
34山田
GK34 山田 修平(1993/04/22/青山学院大学/アルビレックス新潟シンガポール)*新加入
DF 7 秋葉 勇志(1985/10/31/練馬高校/東京ヴェルディ)
DF 3 笠松 亮太(1989/06/24/慶應義塾大学/FC琉球)
DF 8 富塚 隼 (1992/07/31/行徳高校/浦安JSC)
DF25 釣巻 涼 (1994/10/27/日本大学/日本大学)
MF27 丸山 晃生(1994/11/22/神奈川大学/神奈川大学)
MF20 石井 光 (1995/07/02/中央大学/中央大学)*新加入
MF18 坂谷 武春(1992/01/21/国士舘大学/国士舘大学)
MF10 幡野 貴紀(1994/09/06/富岡高校/東京武蔵野シティFC)
FW 4 村岡 拓哉(1990/07/24/神奈川大学/栃木ウーヴァFC)*新加入
FW15 菊島 卓 (1993/12/31/国士舘大学/栃木ウーヴァFC)
ブリオベッカ浦安SUB
GK30 太田 俊輔(1994/05/04/秀明大学/秀明大学)
DF 6 山崎 紘吉(1990/03/04/駒澤大学/駒澤大学)
DF21 田中 貴大(1993/11/22/八王子北高校/東京ヴェルディ)
DF23 藤原 直哉(1994/07/26/産業能率大学/産業能率大学)
MF 5 矢部 雅明(1989/04/11/静岡産業大学/東京武蔵野シティFC)
DF22 後藤 準弥(1996/05/30/日本工学院専門学校/日本工学院F・マリノス)
FW14 柏瀬 暁 (1993/06/01/静岡学園高校/VONDS市原FC)
監督 羽中田 昌(1964/07/19/前職:東京23FC監督)
ブリオベッカ浦安 選手交代
58分 MF20 石井 光 → MF 5 矢部 雅明
58分 FW15 菊島 卓 → DF21 田中 貴大
72分 MF10 幡野 貴紀 → FW14 柏瀬 暁
80分 MF27 丸山 晃生 → DF 6 山崎 紘吉
90+2分 DF25 釣巻 涼 → DF23 藤原 直哉
ブリオベッカ浦安 警告・退場
39分 FW 4 村岡 拓哉(警告)
88分 DF 6 山崎 紘吉(警告)
シュート 15(前7後8)
ゴールキック 8(前2後6)
直接FK 18(前11後7)
間接FK 0(前0後0)
オフサイド 4(前1後3)
PK 0(前0後0)
CK 6(前3後3)
*記録は管理人独自集計による。(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
============================================================


8日は保土ヶ谷公園サッカー場へ関東リーグ1部2部を観戦。
まずは第1試合の1部・横浜猛蹴対ブリオベッカ浦安から。
スタンドに上がる階段脇にはリーグパンフレットの販売告知があったので購入。
他にサポーターが作られたTシャツも売られていたけど金欠のため購入は断念。
猛蹴は永埜選手、鳥毛選手が怪我のため欠場。
ちょっと長引く怪我のようだけど、焦らず治して欲しいですね。
浦安との対戦を見るのは15年の全社関東代表決定戦以来だろうか。
あの頃のメンバーとは大分変ってしまったなとスタメンを見て
時の移り変わりを感じたり。勿論猛蹴も大分若返りましたけどね。

では試合の方は簡単に。
試合内容的には浦安が攻撃し猛蹴が守備を固めて耐え凌ぐ展開。
しかし浦安はフィニッシュの精度が悪く大分助かる形となった。
前半はスコアレスで折り返し。
2018/04/08 52分:18坂谷武春(ブリオベッカ浦安)
後半になると試合が動き出す。
52分、浦安は右から崩し18坂谷が決め先制。
いつかやられると思った時にやられたという失点だった。
2018/04/08 53分:92山口慎史(横浜猛蹴)得点後
しかし、この浦安先制直後、相手GKとDFのパスミスを前プレから
奪った猛蹴92山口が決めてすぐさま同点に。
このゴールは猛蹴コールしてる途中で起きたためビデオの撮影ボタンを
押し忘れてゴールシーンが撮れなかったのが痛い。
なので得点後の映像をちょっとだけ。
2018/04/08 55分:92山口慎史(横浜猛蹴)
この同点で息を吹き返した猛蹴はリスクを厭わないイケイケサッカーを展開。
55分、左サイドからパスを受けた山口が1人を切り返しで振り切り左足を一閃!
このシュートが決まり猛蹴は逆転に成功する!


その後、猛蹴の決定機は8齋藤憂が放った1発位であったが
粘り強い守備で浦安の攻撃を耐えた猛蹴が2-1でタイムアップ。
猛蹴はホーム開幕戦を嬉しい勝利で終えることとなった。

猛蹴は自陣ゴール裏等への挨拶だけでなく相手の浦安側への挨拶。
試合が終わればノーサイド。
相手をリスペクトする姿勢が相手サポからも好評のようで良かったですね。
巷では地獄の関東と呼ばれているけど、次戦の東ユナ戦でも終了間際に同点とし
1-1ドローに終えるなど、非J志向の猛蹴の存在感が増していくのは嬉しいところ。
次節は29日・ホームで東京23FC戦。昨年ホーム完敗だった借りを返して欲しいですね。
2018/04/08横浜猛蹴vsブリオベッカ浦安ハイライト
得点経過
52分:18 坂谷 武春(ブリオベッカ浦安)0-1 3分33秒頃
53分:92山口慎史(横浜猛蹴)1-1 得点後・3分48秒頃
55分:92山口慎史(横浜猛蹴)2-1 4分23秒頃

