サッカーAFC U-23選手権
北朝鮮 3-3 サウジアラビア
タイ戦を観れなかったので起きたついでに北朝鮮vsサウジを見ていた。
乱打戦となったけど、サウジも北朝鮮もラインを上げるスタイルだったのでDFラインの裏に
出来たスペースを突かれた時の対応力が勝敗を分けたのだと思う。
どちらもフィジカルが強くカウンターのスピードが速い。
日本が苦手とするタイプ。
サウジと2戦目と当たらなくて日本は本当に幸運だった。
ライン上げてポゼッションサッカーしようとしてもライン裏の
対応力やフィジカルが低ければ、いくら「自分達のスタイルで~」なんて
理想を語っても、結果が出せず独りよがりの妄想サッカーで終わってしまう。
そこを今の全年代の指導者やポゼッションサッカーをもてはやしている
メディア、ファンは気付いているのだろうか。
そういう点で手倉森監督は「自分達のサッカーorスターシステム大好きメディア」の
質問を上手くはぐらかして手堅いサッカーをよくやってるなと思いますね。
にほんブログ村
北朝鮮 3-3 サウジアラビア
タイ戦を観れなかったので起きたついでに北朝鮮vsサウジを見ていた。
乱打戦となったけど、サウジも北朝鮮もラインを上げるスタイルだったのでDFラインの裏に
出来たスペースを突かれた時の対応力が勝敗を分けたのだと思う。
どちらもフィジカルが強くカウンターのスピードが速い。
日本が苦手とするタイプ。
サウジと2戦目と当たらなくて日本は本当に幸運だった。
ライン上げてポゼッションサッカーしようとしてもライン裏の
対応力やフィジカルが低ければ、いくら「自分達のスタイルで~」なんて
理想を語っても、結果が出せず独りよがりの妄想サッカーで終わってしまう。
そこを今の全年代の指導者やポゼッションサッカーをもてはやしている
メディア、ファンは気付いているのだろうか。
そういう点で手倉森監督は「自分達のサッカーorスターシステム大好きメディア」の
質問を上手くはぐらかして手堅いサッカーをよくやってるなと思いますね。
