ゴン中山雅史が現役復帰へ 地元JFLで練習参加(日刊スポーツ)
ゴン、3年ぶり復帰!47歳中山雅史がJFL沼津入りへ(スポーツ報知)
ゴン中山“1日現役復帰” 指導者ライセンス取得講習に向け(スポニチ)
朝Yahoo!ニュースのヘッドラインにJFLアスルクラロ沼津の名前があって驚いた。
Twitter情報では地元静岡新聞でも大体的に取り上げられているから情報解禁とみていいのだろう。
沼津には客寄せパンダのロケットブースター的な潜在的ストックは幾つもあって
あえてそれを使わず地元密着型クラブとして成長しつつ、何時その切り札を切るのだろうと
見守っていたけれど、このタイミングで使うとは。
いやはや、これは今後の裾野や愛鷹は偉いことになる・・・
沼津の公式HPのサーバーは大丈夫なのかという心配もあるけど
もっと筋的な心配はJ3藤枝MYFCのこと。
山本昌邦氏のツテということである程度は納得もするけど、中山氏はMYFCにとっての
「切り札」でもあったはず。でも今は現役日本代表主将の方が若い人にはインパクトあるのかな。
スポニチの囲み写真みるとシャツが藤色だし、余計に藤枝方面の方には申し訳ないというか複雑な心境にもなるなと。
もっとも中山氏はスルガ銀行の広告塔もやっていただいているし
沼津にある静岡サッカーミュージアムでも広告塔をされているから
全くの筋違いであるとも言い難い部分はあるけど。
しかしながら、これで話題作りの大きな爆弾を投下した今後の効果に淡い期待を抱きたいところ。
沼津三島の住民的には、これをきっかけに郷里の天才MFとストライカーの帰還
はたまたお隣富士市のレジェンドGKを・・・と夢が膨らんでいくけれど
1ファンとしては、焦らず見守っていきたいですね。
(おまけ)
Twitter上で中山氏の静岡県内的より全国的なインパクトの大きさに驚いた趣旨のつぶやきをしたら
「過小評価では」とのご指摘をいただいた。確かに静岡でも英雄の1人と認められているけど
静岡県内的にはプレーヤーの質的に見る向きが強すぎて広告効果的な目線が足りないのかも知れないなと。
そこは良くも悪くも静岡のサッカー界らしいかなとも。
