2015/05/31 関東サッカーリーグ2部
前期第9節 15:00KO
会場:日本工学院グラウンド
観衆:80人(目測)エリースFC東京10-01横浜猛蹴 1-1得点者
33桐原時間
66分
71分得点者
10鷲尾俊介created by :TextMatchReport :more_info
![]()
エリースFC東京 スタメン 4-4-2
23飯塚 11山下
7加藤 15青柳
27園田 32飯野
33桐原 5石川 12安藤 14豊嶋
40平井
エリースFC東京 選手交代
67分 11山下 → 13常盤
84分 15青柳 → 8青山
83分 38竹内 → 5浅田
エリースFC東京 警告・退場
68分 14豊嶋(警告)
シュート 3(前1後2)
ゴールキック 9(前5後4)
直接FK 18(前7後11)
間接FK 5(前2後3)
オフサイド 5(前4後1)
PK 0(前0後0)
CK 6(前3後3)
================================================================
![]()
横浜猛蹴(4-4-2)(2015関東2部前期9節 vsエリースFC東京) 19平間 駿 10鷲尾 俊介 28鳥毛 雄一23米山 雄斗15堀川 豪 5高原 伸介 21栗原 健次3二宮 淳貴12望月 悠平 27片根 健児 9若田 和樹TextFormations :M :R
横浜猛蹴 選手交代
52分 23米山雄斗 → 11斎藤直之
77分 19平間駿 → 8齋藤憂希
88分 10鷲尾俊介 → 4小泉佑樹
横浜猛蹴 警告・退場
47分 5高原伸介(警告)
シュート 12(前2後10)
ゴールキック 7(前3後4)
直接FK 18(前8後10)
間接FK 5(前4後1)
オフサイド 5(前2後3)
PK 0(前0後0)
CK 2(前1後1)
*記録は管理人独自集計による(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
==============================================================
![]()
31日は当初、J3相模原の対鳥取戦でも観てみようかなと思って相模大野まで来たけど
丁度バスの接続が悪くキックオフ後の入場となることが判明したので、コスト的にちょいと断念。
八王子で行われている関東2部の試合に急遽切り替えた次第。
もっとも、もう少し早く家を出ていれば良かったんですけどね。
相模原でプレーする高原直泰も一度は観てみたいし、また次の機会に行ければと。
日本工学院に到着すると猛蹴の控え選手が坂道ダッシュでアップ中な所に遭遇。
なんか絵的にいいなあと思ったのでパチリ。スタメン入り目指して頑張って欲しいですね。
グラウンドに着くと神奈教vsマーカスが試合中でした。
内容的にはマーカスだったけど、決めきれないシーンが続き1-1ドロー決着。
![]()
では試合。相手は昨年まで関東1部にいたエリースFC東京。
JFLは目指さず誰もが一生涯スポーツを楽しめる空間づくりを
第一とするザ・アマチュアのお手本のようなチーム。
出来れば横浜GSFCコブラのような商店街の一角に
クラブ員が集まれるたまり場(クラブハウス・事務局)があると尚良いと思いますね。
前半は先発の米山が積極的にチャンスを作り出すもオフェンスファウルになったりする
幻のゴールや、せっかくの速攻もスピードが殺されてしまったりとチャンスをものに出来ない流れ。
それだけエリースの守備が良かったということかも知れませんが・・・。
対するエリースもカウンターから決定的なシュートがあったが若田が左手1本で辛うじて
弾くなどシュート数は少ないがお互い一進一退な内容で折り返し。
2015関東2部前期9節 横浜猛蹴vsエリースFC東京(1)
後半から猛蹴は米山に代わって11齊藤直之を投入。ナオの積極的な仕掛けにより
攻撃のチャンスを作り出せるようになってきた猛蹴は66分、15堀川のスルーパスに
反応した10鷲尾がGKとの1対1を落ち着いて決め先制点をゲット!!
鷲尾はこれで今季リーグ戦4点目をマーク。久しぶりに猛蹴らしい得点を見ることが出来ましたね。
2015関東2部前期第9節 横浜猛蹴vsエリースFC東京(2)
しかし先制したのもつかの間、そこからエリースの攻撃をギリギリの線で凌ぐ形となってしまい
71分にCKからのこぼれ球を33桐原選手に詰められ1-1の同点に。
![]()
その後も11ナオの仕掛けからの惜しいシュートなどチャンスはあるにはあったけど
決めきれず1-1のままタイムアップ。
勝ち越すことが出来ず少々もどかしい試合となりましたが、これで猛蹴は前期を4勝5分け、負け無しの首位で折り返せることに。![]()
引き分けの多さが目に付きますが無敗の首位で折り返せたということはやはり大きいですね。
後期は前期の反省点を振り返り、後期も調子を落とすことなく優勝&1部昇格目指して頑張っていきましょう。![]()
![]()
2015関東2部前期第9節 横浜猛蹴vsエリースFC東京ハイライト
(おまけ)
なお、今回の試合で前節からコールの音頭を取ってくれる方が
チャント(動画)を発案してくださったのですが、いかがでしょうか。
オイラは歌えるのですがママさんズの声が出にくくなってしまうし、どうなのかなと。(発案者の方すみません
)
個人的にはイエローサブマリンというとスぺリオ城北っぽいなあとも感じますしね。
今後も色々と試行錯誤の案が出るかも知れませんが、ご了承くださいませ。
にほんブログ村
にほんブログ村
前期第9節 15:00KO
会場:日本工学院グラウンド
観衆:80人(目測)エリースFC東京10-01横浜猛蹴 1-1得点者
33桐原時間
66分
71分得点者
10鷲尾俊介created by :TextMatchReport :more_info

エリースFC東京 スタメン 4-4-2
23飯塚 11山下
7加藤 15青柳
27園田 32飯野
33桐原 5石川 12安藤 14豊嶋
40平井
エリースFC東京 選手交代
67分 11山下 → 13常盤
84分 15青柳 → 8青山
83分 38竹内 → 5浅田
エリースFC東京 警告・退場
68分 14豊嶋(警告)
シュート 3(前1後2)
ゴールキック 9(前5後4)
直接FK 18(前7後11)
間接FK 5(前2後3)
オフサイド 5(前4後1)
PK 0(前0後0)
CK 6(前3後3)
================================================================

横浜猛蹴(4-4-2)(2015関東2部前期9節 vsエリースFC東京) 19平間 駿 10鷲尾 俊介 28鳥毛 雄一23米山 雄斗15堀川 豪 5高原 伸介 21栗原 健次3二宮 淳貴12望月 悠平 27片根 健児 9若田 和樹TextFormations :M :R
横浜猛蹴 選手交代
52分 23米山雄斗 → 11斎藤直之
77分 19平間駿 → 8齋藤憂希
88分 10鷲尾俊介 → 4小泉佑樹
横浜猛蹴 警告・退場
47分 5高原伸介(警告)
シュート 12(前2後10)
ゴールキック 7(前3後4)
直接FK 18(前8後10)
間接FK 5(前4後1)
オフサイド 5(前2後3)
PK 0(前0後0)
CK 2(前1後1)
*記録は管理人独自集計による(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
==============================================================



31日は当初、J3相模原の対鳥取戦でも観てみようかなと思って相模大野まで来たけど
丁度バスの接続が悪くキックオフ後の入場となることが判明したので、コスト的にちょいと断念。
八王子で行われている関東2部の試合に急遽切り替えた次第。
もっとも、もう少し早く家を出ていれば良かったんですけどね。
相模原でプレーする高原直泰も一度は観てみたいし、また次の機会に行ければと。
日本工学院に到着すると猛蹴の控え選手が坂道ダッシュでアップ中な所に遭遇。
なんか絵的にいいなあと思ったのでパチリ。スタメン入り目指して頑張って欲しいですね。
グラウンドに着くと神奈教vsマーカスが試合中でした。
内容的にはマーカスだったけど、決めきれないシーンが続き1-1ドロー決着。

では試合。相手は昨年まで関東1部にいたエリースFC東京。
JFLは目指さず誰もが一生涯スポーツを楽しめる空間づくりを
第一とするザ・アマチュアのお手本のようなチーム。
出来れば横浜GSFCコブラのような商店街の一角に
クラブ員が集まれるたまり場(クラブハウス・事務局)があると尚良いと思いますね。
前半は先発の米山が積極的にチャンスを作り出すもオフェンスファウルになったりする
幻のゴールや、せっかくの速攻もスピードが殺されてしまったりとチャンスをものに出来ない流れ。
それだけエリースの守備が良かったということかも知れませんが・・・。
対するエリースもカウンターから決定的なシュートがあったが若田が左手1本で辛うじて
弾くなどシュート数は少ないがお互い一進一退な内容で折り返し。
2015関東2部前期9節 横浜猛蹴vsエリースFC東京(1)
後半から猛蹴は米山に代わって11齊藤直之を投入。ナオの積極的な仕掛けにより
攻撃のチャンスを作り出せるようになってきた猛蹴は66分、15堀川のスルーパスに
反応した10鷲尾がGKとの1対1を落ち着いて決め先制点をゲット!!
鷲尾はこれで今季リーグ戦4点目をマーク。久しぶりに猛蹴らしい得点を見ることが出来ましたね。
2015関東2部前期第9節 横浜猛蹴vsエリースFC東京(2)
しかし先制したのもつかの間、そこからエリースの攻撃をギリギリの線で凌ぐ形となってしまい
71分にCKからのこぼれ球を33桐原選手に詰められ1-1の同点に。

その後も11ナオの仕掛けからの惜しいシュートなどチャンスはあるにはあったけど
決めきれず1-1のままタイムアップ。
勝ち越すことが出来ず少々もどかしい試合となりましたが、これで猛蹴は前期を4勝5分け、負け無しの首位で折り返せることに。

引き分けの多さが目に付きますが無敗の首位で折り返せたということはやはり大きいですね。
後期は前期の反省点を振り返り、後期も調子を落とすことなく優勝&1部昇格目指して頑張っていきましょう。


2015関東2部前期第9節 横浜猛蹴vsエリースFC東京ハイライト
(おまけ)
なお、今回の試合で前節からコールの音頭を取ってくれる方が
チャント(動画)を発案してくださったのですが、いかがでしょうか。
オイラは歌えるのですがママさんズの声が出にくくなってしまうし、どうなのかなと。(発案者の方すみません

個人的にはイエローサブマリンというとスぺリオ城北っぽいなあとも感じますしね。
今後も色々と試行錯誤の案が出るかも知れませんが、ご了承くださいませ。

