Quantcast
Channel: From mitsuzawa northeast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6371

2014JFLセカンドステージ第8節 横河武蔵野FC vs アスルクラロ沼津(2014.09.27)

$
0
0
2014/09/27 JFL
セカンドステージ第8節 13:00KO
会場:武蔵野陸上競技場(東京都武蔵野市)
観衆:832人横河武蔵野FC11-12アスルクラロ沼津 0-1得点者

27井村 雄大時間
38分
45+3分
79分得点者
32蔵田 岬平

7村上 聖弥created by :TextMatchReport :more_info


横河武蔵野FC スタメン 3−4−2−1

             25野田 彰吾         

         14本田 圭佑   20都丸 昌弘

6 遠藤 真仁                     8林 俊介

            7岩田 啓佑 27井村 雄大

     10金守 貴紀  2小山 大樹  30長尾 林太郎

              1飯塚 渉

横河武蔵野FC SUB
GK41友定 大樹
MF11永露 大輔
MF22小城 拓真
MF29角田 陸哉
MF32佐野 大夢
FW33金子 剛


横河武蔵野FC 選手交代
46分 20都丸 昌弘 → 29角田 陸哉
74分 25野田 彰吾 → 33金子 剛
80分 14本田 圭佑 → 11永露 大輔

横河武蔵野FC 警告・退場
18分 20都丸 昌弘郎(警告・反スポーツ)

シュート     12(前5後7)
ゴールキック    4(前2後2)
直接FK     16(前10後6)
間接FK      1(前0後1)
オフサイド     1(前0後1)
PK         0(前0後0)
CK         9(前3後6)

==============================================================

アスルクラロ沼津(2014JFL2nd第8節 vs 横河武蔵野FC) 32蔵田 岬平 6真野 亮二 7村上 聖弥17岡庭 和輝10木暮 郁哉 34裴 厚民(ペ・フミン) 25馬場 将大31尾崎 瑛一郎3西村 竜馬 33金 龍起(ヨンギ) 30石田 良輔TextFormations :M :R

アスルクラロ沼津 SUB
GK1藤沢純也
MF14柳澤 隼
MF23山崎 直之
FW11緑 悟
FW27真野 直紀

アスルクラロ沼津 選手交代
69分 17岡庭 和輝 → 11緑 悟
74分  6真野 亮二 → 27真野 直紀
86分  7村上 聖弥 → 23山崎 直之


アスルクラロ沼津 警告・退場
29分 6真野 亮二(警告・ラフ)

シュート      7(前4後3)
ゴールキック   10(前5後5)
直接FK     15(前9後6)
間接FK      1(前0後1)
オフサイド     1(前0後1)
PK         0(前0後0)
CK         3(前1後2)

*記録は管理人独自集計による(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)

公式記録(PDF)
==============================================================

27日はアスルクラロ沼津の数少ない東京アウェイということで武蔵野陸上競技場へ
対横河武蔵野FC戦を観戦。
沼津から来たサポーターの皆さんは町田から相乗り電車企画を立てたとのこと。
沼津には町田ゼルビアからのレンタル選手が多いから、こういうアイデアも良いですね。


オイラは横須賀からなので休日おでかけパスを有効活用したいため別行動で。
三鷹に着いた時に食べたのは松屋の牛丼。松屋はこの三鷹駅北口の武蔵野市に本社があるそうな。
少し歩くと居酒屋チェーン・モンテローザの本社ビルもあるけれど。
プレミアム牛丼食べたこと無かったので初めて食べたけど、唐辛子が個別にあったのが
良かったかな。味は玉子を混ぜて食べてしまったので違いが良く分からず。残念。

 
武蔵野陸上(通称ムサリク)に来るのも3年ぶり
ここは何時も安定のホームならではの温かみを感じますね。
予算の都合上スタグルには手を付けず。生ビールが1杯400円だったのは
ちょっと惹かれるけれど、そこもガマンで

では試合。
前節のHonda戦と違い、今回の試合では沼津の方が相手より個々の能力
(キープ力や空中戦の強さ)でリードしているのが見て分かる展開。
武蔵野を見るのは2年前の天皇杯・柏戦以来になるけど、この日も
当時と同様5バック気味の3バックで縦に蹴ってくるスタイルだった。
どうも近年の武蔵野はそんなスタイルらしい。

18分、沼津は右からのクロスから7村上が頭で合わせようとするも相手のクリアに阻まれる。
その後も右サイドからのクロスから6真野亮二に合わせようとするもシュートまで至らずジリジリした展開。
対する武蔵野も27井村のミドルが怖い場面もあったけどそこは沼津のイケメンGK石田が好セーブで凌いだり
村上の突破からPKかと思える倒され方をしたけど、PKで無かったり。
武蔵野陸上特有のピッチ状況からか、それほどスピーディーな展開では無いものの沼津がやや優勢に試合を進めていく。


前半も終盤を迎えた38分、沼津はオーバーラップした31尾崎のグラウンダーのクロスが
武蔵野DFの選手がゴールラインへ出せないミスからDFラインとGKの間をスルスルっと抜けて
最後はファーに詰めていた32蔵田の元へ転がりそれを詰めて沼津が先制!
ジリジリした展開の流れだっただけにこの先制点は非常に大きいと、この時ばかりはそう感じた。


このまま1点リードで折り返せるかと思われた前半終了間際。
沼津のクリアのセカンドボールを競った裴 厚民(ペ・フミン)と武蔵野・井村が交錯しFKのチャンスを与えてしまう。
これをファウルを受けた武蔵野・井村が時間差的なFKを直接決め1−1の同点に。
前半はここで折り返し。まさにブザービーターなゴールだったので、これが後半終了間際じゃなくて本当に助かった。

後半は立ち上がりに沼津のCKから1チャンスあったけど、その後はホーム武蔵野ペースの時間帯に。
武蔵野も前半の蹴ってくるスタイルから繋いでチャンスを作ってくるけどフィニッシュのシュートが枠外に多く外れる。
しかしシュートで終われる展開は相手にとっては良い流れ。対する沼津は後半25分過ぎまでシュート0の
展開だった。なんというか、球際の上手さはあるけどパスワークの連携が今一つで観ててイライラする流れ。
こういうのがパスサッカーを標ぼうするチームが陥りやすい嫌な流れというもの。
10木暮がボールを持つと相手のマークに付かれるのは仕方ないものの、そこで攻撃のテンポがスローダウン
してしまうシーンは何度もあって、そこは本当にどうにかして欲しいですね。
ここで沼津は岡庭から緑、真野亮二から真野直紀へ攻撃陣を2枚替え。


そんな中迎えた79分、沼津は33金 龍起(ヨンギ)と11緑が粘って奪ったボールを10木暮がファーのスペースで合図を送った
7村上に長いクロスボールを送る。村上がヘッドを放つとボールは緩い放物線を描いて武蔵野ゴールへ吸い込まれる!!
木暮と村上の息のあった連携が光る素晴らしい得点だった。

 
この後は何とか相手の攻撃を凌ぎきった沼津が1−2で今季2つ目のアウェイ勝利。
セカンドステージの勝ち点を11に伸ばし前節の大敗から持ち直す貴重な勝利となった。
横浜FCさん向けの話になるけど裴 厚民(ペ・フミン)は前後半フル出場。時折当たりの良いミドルを放ったり
危険察知能力の高さは垣間見えたけど、前半終了間際の直接FKに繋がるファウルはちょっと余分だったかなと。
もう少し頑張って欲しい所はあるけど、フル出場でチームの勝利に貢献していたから概ね良かったですね。
さらなる成長を期待したいところです。
沼津や町田から遠征に来られた関係者やサポの皆さん、本当にお疲れ様でした。

(選手名敬称略)

2014JFL横河武蔵野vsアスルクラロ沼津ハイライト


にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6371

Trending Articles